発表会、なんとか終えました。
少し緊張したけど、自分らしく曲を弾くことができました。
応援してくれてありがとうございました。
ピアノの発表会で私らしく曲を弾けるようにする
- この夢の応援ユーザー( 3名 )
-
- カテゴリ
- 夢実現力
- 夢のきっかけ・思い
-
3月20日はピアノの発表会。私の弾く曲はジブリのナウシカの『ファンタジア』私らしく立体感のある音で弾けるように、練習を積み重ねます。
- 実現予定
-


-
-
-
-
強弱を考える*を実行
今までの入力に反映させてみた。
・怒りと悲しみと寂しさを表す曲だと思う→怒り:強く、大きく 寂しさ:弱く、小さく
★基本的には遅い曲
◎最初と盛り上がりは大きめの音
・最初:怒り・何かが起こったのか?みたいな→強く、返しを弱く
★速く弾く・余韻は長く
◎基本大きく、右手はしっかりと
・途中A:何かが起こり始める→右手は芯のある感じ
★スローテンポ
◎最初より小さめ
・途中B:強い力・戦いが始まる→迫力感・強く・大きく…相手側から見た戦いを不思議な感じで表現する(右手で存在感を出す)
★さっきより少し速くても良いかも
◎少し大きくなる
・途中C:戦いを遠くから眺める感じ→右手は流れる感じなので、音は小さく。左手はメロディなので芯のある感じで弾く
★右手は速く弾くように心がける
◎どちらかと言うと弱め。2回目の繰り返しは大きめに
・途中D:別の面から遠くで戦いを眺める感じ→同様の感じで二回目は強めに
★同じく右手が遅くなりやすいため、速く弾くように心がける
◎同じくどちらかというと弱め。2回目の繰り返しは大きめに
・途中E:戦いが終わる・目覚め・現実に戻り始める
★ゆっくりしたテンポに戻す
◎アクセントは強く
・終わり:草原にナウシカが立っているのを想像する→悲しそうな感じだけど、アクセントはゆっくり強く。左手はゆっくり丁寧に。
★もとの速さに戻す。基本的にゆっくり
◎盛り上がりなので大きく
・終わりB:ナウシカが目を閉じて、無機質な風が吹くのを想像する→右手は無機質。左手がメロディになるので優しくしっかりして弾くこと
★最後にかけてゆっくり弾く
◎右手は無機質な感じなので弱く。
積み重ねるとすごい多い文章(笑)
明日はついにリハーサル。
私なりに頑張っていこうと思います!
応援よろしくお願いします!
-
速さを考える*を実行
今までの入力に反映させてみた。
・怒りと悲しみと寂しさを表す曲だと思う→怒り:強く、大きく 寂しさ:弱く、小さく
★基本的には遅い曲
・最初:怒り・何かが起こったのか?みたいな→強く、返しを弱く
★速く弾く・余韻は長く
・途中A:何かが起こり始める→右手は芯のある感じ
★スローテンポ
・途中B:強い力・戦いが始まる→迫力感・強く・大きく…相手側から見た戦いを不思議な感じで表現する(右手で存在感を出す)
★さっきより少し速くても良いかも
・途中C:戦いを遠くから眺める感じ→右手は流れる感じなので、音は小さく。左手はメロディなので芯のある感じで弾く
★右手は速く弾くように心がける
・途中D:別の面から遠くで戦いを眺める感じ→同様の感じで二回目は強めに
★同じく右手が遅くなりやすいため、速く弾くように心がける
・途中E:戦いが終わる・目覚め・現実に戻り始める
★ゆっくりしたテンポに戻す
・終わり:草原にナウシカが立っているのを想像する→悲しそうな感じだけど、アクセントはゆっくり強く。左手はゆっくり丁寧に。
★もとの速さに戻す。基本的にゆっくり
・終わりB:ナウシカが目を閉じて、無機質な風が吹くのを想像する→右手は無機質。左手がメロディになるので優しくしっかりして弾くこと
★最後にかけてゆっくり弾く
応援よろしくお願いします!
-
音色を考える*を実行
雰囲気を考える*を反映させてみた!
・怒りと悲しみと寂しさを表す曲だと思う→怒り:強く、大きく 寂しさ:弱く、小さく
・最初:怒り・何かが起こったのか?みたいな→強く、返しを弱く
・途中A:何かが起こり始める→右手は芯のある感じ
・途中B:強い力・戦いが始まる→迫力感・強く・大きく…相手側から見た戦いを不思議な感じで表現する(右手で存在感を出す)
・途中C:戦いを遠くから眺める感じ→右手は流れる感じなので、音は小さく。左手はメロディなので芯のある感じで弾く
・途中D:別の面から遠くで戦いを眺める感じ→同様の感じで二回目は強めに
・途中E:戦いが終わる・目覚め・現実に戻り始める
・終わり:草原にナウシカが立っているのを想像する→悲しそうな感じだけど、アクセントはゆっくり強く。左手はゆっくり丁寧に。
・終わりB:ナウシカが目を閉じて、無機質な風が吹くのを想像する→右手は無機質。左手がメロディになるので優しくしっかりして弾くこと
この調子で頑張ります!
応援よろしくお願いします!
-
-
-